MENU

消費者支援機構関西(内閣総理大臣認定 適格消費者団体・特定適格消費者団体)

情報提供窓口

06-6945-0729

10時〜17時(土日祝除く)

消費者支援機構関西(内閣総理大臣認定 適格消費者団体・特定適格消費者団体)

トップページ>差止請求>「クレジットカード会社の契約条項」の検討内容をまとめました。

「クレジットカード会社の契約条項」の検討内容をまとめました。

クレジットカード会社の契約書について、特に暗証番号の管理責任等、消費者契約法、その他の法律に反し、 「消費者にとって不利益と思われる点があるかどうか」の検討について、申入れ活動を一旦終了することにしました。
【概要】
◇事 案 名:「クレジットカード会社の契約条項」の件
◇検討内容:クレジットカード会社の契約書について、特に暗証番号の管理責任等、消費者契約法、その他の法律に反し、消費者にとって不利益と思われる点があるかどうかについて
◇申 入 先:三井住友カード株式会社、三菱UFJニコス株式会社、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルInc
◇協議期間:2007年8月24日~2009年6月22日
◇結  果:契約条項について、意見を異にしている部分がありましたが、多数の被害が顕在化しているとは言えない状況であり、申入れ活動を一旦終了としました。

【経過】
◇2007年8月24日各社の契約条項調査開始
◇2008年6月23日3社へ「お問い合わせ」を送付PDF×3
・3社から回答がありました
 (1)7月4日アメリカン・エキスプレス・インターナショナルIncから回答受領
 (2)7月7日三菱UFJニコス株式会社から回答受領
 (3)7月11日三井住友カード株式会社との懇談、回答受領PDF×3
◇2008年10月16日3社へ「申入書」を送付
・3社から「ご連絡」として回答期限の延期の申し出がありました。PDF×3
◇2008年11月28日3社からの回答受領PDF×3
◇2009年3社からの11月28日の回答以降、被害情報について調査
◇2009年6月2日3社へ一旦申入れ活動を終了する文書を送付PDF×3
・ 事実経過等誤りがあるかどうかの確認のご連絡も同封
◇2009年6月9日三菱UFJニコス株式会社から回答受領PDF
【内容】
◇「申入れの内容」「クレジットカード3者の回答」「当団体の見解について」をクレジットカード3社と確認し、申入れの終了としました。
PDF×3

関連記事:10000039, 10000047, 10000051, 10000069
電話のアイコン

06-6945-0729

10時〜17時(土日祝除く)